入社三年未満のジャリア社員による
グループインタビュー
入社三年未満の4人を集めて、雑談を交えながらインタビューを行いました。
入社三年未満の4人を集めて、
雑談を交えながらインタビューを行いました。
プロフィール

M
職種:Webマーケター
所属部署:Webマーケティング部
2020年6月中途入社
印刷会社を退職後、2020年6月にデザイナーとしてジャリアに入社。現在webマーケティング部に所属しWebマーケターとして活動。SEO対策やWeb制作などをメインに行っている。

J
職種:アカウントプランナー
所属部署:第2営業部
2021年10月中途入社
旅行代理店で企画営業担当。退職後2021年10月にジャリアに入社。現在第2営業部に所属しアカウントプランナーとして活動。商業施設などをメインに企画立案・新規顧客開拓などを行っている。

T
職種:アカウントプランナー
所属部署:第2営業部
2021年11月中途入社
航空会社を退職後2021年11月にジャリアに入社。現在第2営業部に所属し、アカウントプランナーとして活動。住宅会社などをメインに企画立案・新規顧客開拓などを行っている。

N
職種:プロモーションプランナー
所属部署:第3営業部
2022年4月中途入社
幼稚園教諭を5年勤め、退職後2022年4月にジャリアに入社。現在第3営業部に所属し、プロモーションプランナーとして活動。保育園や幼稚園などをメインに企画立案・新規顧客開拓などを行っている。

M
印刷会社でDTPをしていて、印刷物を制作していたんですが、もっと幅広い種類のデザインに関わりたいなぁとずっと思っていたんです。それでいろいろな種類のデザインを制作する機会が多い広告代理店に転職しようと思いました。
Jさんはいかがですか?
私は旅行代理店で企画営業をしていて、イベントの企画とかしていたんですが、提案の幅が限られているなぁと感じてたんですよね。その後とある仕事で広告代理店の方達と仕事する機会があって、その時にこんなにいろんな事ができて、しっかりとクライアントの要望に応える仕事があるのかと思って興味が出てきて広告代理店への転職を希望しました。

J

T
私はもともと航空会社で働いていたんですけど、きっちりマニュアルが決まっていてその通りに仕事しないといけないんです。
私は自分で考えたり、アイデアを使って自分で行動する方が向いてるなと気づいて、広告業界が一番いろんな人と関われて自分の考えとか、企画提案とかができる仕事だなと思って転職を決めました。
私はもともと幼稚園の先生をやってたんですけど、新しいことをしたいって思ってスパッと辞めちゃったんですよね。それで営業職をやってみたいって気持ちはあっていろいろ求人に応募していたんですけど、完全に未経験なので書類選考でほとんど落ちちゃったんです。

N
そんな中ジャリアは面接してくれて、幼稚園関係の仕事の開拓をしているって教えてもらったんです。それでもともと好きな幼稚園に関われて、したいと思った営業ができるなんて天職だと思ってジャリアを希望しました。

N

M
そうですね、もともとデザイナーとして入社して1年くらいチラシとかポスターとか制作していたんですけど、別の部署の人にWebに興味ないか?って誘われてそこからコーディングの勉強を始めたんです。しかも勉強する時間もとって頂いて、先輩方もサポートしてくれたので想像していたより早くWebの仕事に関われるようになりましたね。

M
その後webマーケティング部を立ち上げることになって、新部署設立に関われてなおかつ自分が所属することになるとは入社当時は想像もしていなかったですね。
私は入社して、ジャリアは裁量権が大きいなと思ってます。挑戦する意思があれば、やりたいことをやらせてくれて周りもバックアップしてくれる環境がすごく気に入っています。

T

M
そうですよね、私もコーディングの勉強する時間を貰えるなんて思ってなかったです。自分がしたいことを伝えたらきちんと答えてくれますよね。
仕事の中で提案した企画とか上司の方とか部署全体で支えてくれていてありがたいです。
Nさんはどうですか?

T

N
そうですね、ほんとに未経験で入社したのでわからないことが多いんですが、業界用語っていうんですかね。広告業界の用語がわからないことが多いです。でも上司や先輩方がいろいろ教えていただけるのでだいぶわかってきました。
入社して4ヶ月ですが、正直今まで企画の提案とかできる状態ではなかったです。でも今は自分の資格とか経験を活かした提案をしていきたいと思っていますね。
確かに違う業種からきたら用語とかわからないこと多いですよね。
Jさんも別業種からの転職ですがどうでしょうか?

M

J
そうですね、私も入社した当初は何をすれば良いかわからない状態だったんですけど、自分で勉強する分には好きにやって構わないよって感じだったんで(笑)毎日いろんなこと調べて勉強してましたね。まぁ良くも悪くも自分である程度考えてやっていくことを決めないとできない仕事なのかなぁと思っています。

J
それと、ただ提案して終わりじゃなくてクライアントに寄り添って課題を解決しないとダメだなって。そこが大事だなと思うようになりましたね。

M
今ですかね(笑)。
(笑)

N

M
webマーケティングに関して知らないことばかりで大変ですね。今私は自社サイトのSEO対策を行っているのですが、正解にちゃんと近づいているのかわらなくて…毎日悩んでます。

M
あ、それとコーディングの勉強を初めて1ヶ月くらいだったんだと思うんですけど、LPの仕事が回ってきたんです。内容的にはかなり簡単な部類の物だったんですけど、勉強していたけど全然わからなくて結局期限を少し過ぎちゃったんです。その時に教えてくれていた先輩に迷惑をかけてしまったのでもっと早く覚えて問題なくこなせるようになろうと思いました。
私は転職したばかりのときが大変でしたね。チラシのエリアマーケティングをすることになってんですけど、エリアが結構田舎の方だったんです。どれくらい配れば良いかとか全く分からなくて、聞いてみたらこんな風にすれば良いよって教えてもらえたんですけど、それでも良く分からなかったです。

J
僕はもともと営業出身だったので周りの人も大丈夫だろって思ってたみたいで。(笑)やったことないから分からなくて大変でした。同時期に入ったTさんは営業未経験だから手厚く教えないとねみたいな風潮を感じていて(笑)僕は経験者だからできるでしょ?みたいな

J

T
そうでしたっけ(笑)
はい(笑)でも分からないなりに勉強しながら知識を吸収してちゃんと結果を出せたんです。今もその業務はしていて、最初にキツかった分今は楽というか、楽しんでやれてます。

J

T
私も入社したばっかの頃が一番大変でした。Jさんとか他の営業の人達は皆んなお客さん付いているけど私にはまだ付いていなくて…。telとかしても取れなくて、早く取らないとって考えていました。私の部署である第2営業部は少数精鋭みたいな感じの部署なので1人の頑張りがそのまま売上とかに反映されるので…やっぱり焦り?が一番ありましたかね。
私の場合は、見積を書くのが本当に苦手です。それで何回も教えてもらってるんですけどやっぱり分からない部分があって…。先輩とかに何回も聞くのも申し訳なく思っていて、辛いとうか、すみませんって感じです。

N
業界用語とかは調べたら出てくるからあとで調べて知ったりとか出来るんですけど、見積って自分で数字出して計算しないといけないじゃないですか?今までしたことないから本当に分からなくて、私は人と関わるのが好きで営業を志したんですけど、この見えない部分とか全然わかってなくて、だからこの見えない部分を早く覚えて一人前になりたいですね。

N

M
今やってるSEO対策に関することなんですけど、いろいろ施策を行って、検索上位に表示されるキーワードが増えたりした時はやっぱり嬉しいですかね。わからない事が多いですが、いろいろ情報を仕入れて自分の中でこういう事なんだとか、こうすればこうなるんだみたいな。やりながらわかっていくのが楽しいです。
そうですね、やりがいを感じる部分でいえば、お客さんの問題に対して場当たり的な解決方法じゃなくて、中長期的な提案をして、実行して継続してくれるお客さんがいるんですけど。その後もなんてことないこととか、なんでも私に相談してくれて、信頼されてるというか頼っていただけてるんだなと感じる時に嬉しいと思うしやりがいを感じますね。

J
別の広告代理店使ってるお客さんだったんですけど、その会社について正直どう思います?って相談されて私の率直な意見を伝えて、私ならこうしますって提案したらじゃあ辞めてJさんにお願いしますって言われたりして。やっぱそういう部分がやりがいに繋がるかなって思います。

J

M
お客さんと信頼関係結べたらとりあえず最初にJさんに連絡しようみたいな感じになっていくんですね。ファンを増やすみたいな感覚ですか?
そうですね、しかもそういう信頼関係があるお客さんがちょっとずつ増えてきてますし、上司や先輩とかみててもやっぱその部分が大事なんだなって思いますね。次の仕事とかにも繋がりますしね。

J

T
私もJさんと同意見ですね。お客様の問題を解決して信頼関係を結んで頼っていただけたらやっぱり嬉しいし楽しいです。
あとやっぱ私が携わった仕事の反響をお客様から聞いたりとかした時とかですね。
私は一個エピソードがあって、部署で運営しているブログがあるんですけど、前任者から引き継いで私もブログを書いているんです。そしたら初めて会社に電話がかかってきてブログを見ましたって言っていただけたんです。保育関係のお客様で、企画から力を入れていきたいとのことだったんです。

N
それで保育に特化している方にして欲しいって言ってくださって私が担当になったんですけど、やっぱり嬉しいというか特別なお客様ができたなって。私のブログを見てくれている人がいて私に依頼してくれる人がいるって事が本当に嬉しかったです。

N

M
Webの勉強を始めた時なんですけど、教材準備してくれたり勉強時間与えて貰ったりとか、先輩たちがいろいろ教えてくれたりとか。時期とかにもよるんでしょうけど、こんなに会社がバックアップしてくれるとは思ってなくて。休日と平日の業務が終わって勉強しようって考えていたんで驚きました。

M
新卒で入ったわけではなく中途入社だったので、なんていうか成長したいこととかを伝えたら挑戦させてくれる会社だなって思いますね。
最初に言った裁量権が大きいって話なんですけど、
やりたい事をやらせて貰える環境だなって。

T

M
Tさんはコピーライター養成講座に行かれてますよね?
どういった経緯で受けることになったんですか?
もともと先輩が受けていて、先輩からTさんはブログとか書いてるから必要なスキルなんじゃないって言ってくれたんです。
その講座って年に1回しかやってないんですけど、丁度タイミングが良かったので上司に相談したら行ってきなって快く了承してくれました。

T

M
そうだったんですね。
確かに行きたい理由とか明確な目標があるならバックアップを惜しまないってスタンスの会社ですよね。
そう思いますね。

T

J
私も良い意味で個人裁量が大きい会社だなって思います。もちろん勝手にしていいって意味ではないですけど、やりたい事とか希望する業種への提案とか説明したら良いよって言って貰えるし、あと仕事内容によって誰が担当するとか決まっていないので基本的にどんな仕事でも自分が関われるんです。その中で動画が得意な人とか紙媒体が得意な人とかいろんな人と関わって仕事ができるのはすごい楽しいです。

J
普通新人ってこれしなさいとか決められてる場合が多いと思うんですけど、それが一切無いのが良いなって思います。新人の時からいろいろな仕事に関われるのはジャリアならではの貴重な経験って感じがしますね。

M
入社したばっかの時に、一個受けてみたいセミナーがあってお願いしたらすぐ了承を得る事ができました。まだ入社したばかりの新人でしたしセミナー費用も結構な額だったのでダメ元だったんですけどこんなにあっさりOKだして貰えるのかってビックリしました。
それこそセミナーとか受けたいのはどんどん受ければって言って貰えますよね。N.M.さんはまだ入社したばかりですけどどうですか?

J
まだ入って日が浅いのでパッと思いつかないんですけど、営業経験の無い私を採用した経緯に会社の雰囲気が出てるというか、新しい風を吹かせて欲しいから採用したんだよって言われて、なんていうか、会社自体がそういう考えでないとできないと思うので皆さんの話を聞いて私も頑張ろうって思いましたね。

N

M
Webマーケティングの知識をつけて実践出来るようになることですかね。
それと部署が設立したばかりなので部署としての売上を確保するために行動していきたいと思います。
Webとか動画とか私が知らない領域の知識をつけることと、クライアントに信頼されることを目指しているので1人でも多くそんなクライアントを増やしていきたいですね。

J

T
担当しているクライアントが紙媒体メインの広告をすることが多いんですけど、将来的にはもっと規模の大きいというか、影響力の大きい広告をクライアントと一緒に行えればなと思っています。
今は、私が入る前からある仕事を他の人と一緒にしているので、今後は自分にしかできないものを企画提案していきます。
それとインスタ運用代行に興味があるので勉強して資格を取得してお客様に企画の提案などをしていけたらなと思っています。

N
二人のある一日のスケジュールを紹介いたします。
その他の業務は、テレアポや訪問営業、出張することもあります。製作物に関しては、社内のディレクターやデザイナーと共に進めていきます。広告を打って終わりではなく、中長期的な展望を持って提案することが大切です。

J
この日は、撮影などがない基本的なスケジュールです。撮影などが入れば、カメラマンに同行し、撮影に参加します。スケジュールにもよりますが1日中外にいることもあります。

N
先輩社員によるジャリアに向いている人

T
自分で考えて行動出来る人が向いていると思いますね。
それと尖っている人ですかね。上司が尖っている人が好きなので(笑)

J