- 2022.11.26
【地域の保育園】2園共同のホームページリニューアル
- クライアント / 学校・教育

クライアントの課題

クライアントの課題
- 古いホームページデザイン
かなり前に作られた2カラム構成の古いデザイン
スマートフォン対応が不十分で閲覧しにくい
現代の保護者のニーズに合わない情報設計 - 地域での認知度向上
「北九州 保育園」「地域名 保育園」での検索で上位表示されない
地域の子育て世代に園の存在を知ってもらえていない
近隣地域からの問い合わせが少ない状況 - 園の魅力が伝わらない
保育園の温かい雰囲気や教育方針が十分に伝わらない
保護者が求める安心感を与えるコンテンツが不足
実際の保育の様子や園の特色が見えにくい
ジャリアの企画・クリエイティブ

ジャリアの企画・クリエイティブ
■地域SEO強化とユーザビリティ向上
「北九州 保育園」「八幡東区 保育園」などの地域名との組み合わせキーワードでの
上位表示を目指しつつ、同時に訪問者が安心感を持てるサイト設計を行いました。
■2園統一デザインによる効率化
限られた予算を最大限活用するため、つばさ保育園と塔野保育園のデザインを統一化。
共通のテンプレートをベースとしながら、各園の個性を表現できる柔軟な設計を採用しました。
■保護者目線の情報設計
保護者が最も知りたい情報を優先的に配置入園検討から入園後まで、段階に応じた情報提供。園の日常が見える透明性の高いコンテンツ構成
企画・クリエイティブ制作へのポイント

企画・クリエイティブ制作へのポイント
- 自社制作イラストによる親しみやすさの演出
今回のプロジェクトで最も特徴的だったのは、温かみのあるオリジナルイラストの活用です。
子どもたちの笑顔やかわいいイラストを、サイト全体に効果的に配置しました。
これらのイラストには可愛らしい動きのあるアニメーションを加え、保育園らしい明るく優しい色合いとキャラクターデザインで統一感を持たせています。
硬くなりがちな施設紹介を親しみやすく演出することで、保護者に安心感を与える効果を狙いました。
実際に、サイト訪問者の滞在時間の延長や、「温かみがあって安心できる」という保護者からの声につながっています。 - 継続的な情報発信を支援するブログ構成
保育園の魅力を継続的に発信していくため、園の先生でも簡単に更新できるCMS設計を行いました。
日々の保育の様子を投稿しやすいテンプレートを用意し、写真のアップロードから文章の入力まで、
詳しくない職員でも直感的に操作できるよう工夫しています。また、行事予定や重要なお知らせを効果的に表示する仕組みを構築し、
保護者が求める情報をタイムリーに届けられるようにしました。この結果、園の日常が見える生きたホームページとして機能し、
特につばさ保育園では保護者との継続的なコミュニケーションの促進に成功しています。 - 限られた予算で最大効果を追求する設計思想
コストパフォーマンスを最重視し、2園共通のベースデザインを採用することで開発コストの大幅な削減を実現しました。
必要最小限の機能に絞った効率的な開発を行いながらも、将来的な拡張性も考慮した柔軟なシステム構築を心がけています。
この設計思想により、予算制約がある中でも十分に園の魅力を伝えられるサイトを実現し、クライアントの満足度向上と同時に、
費用対効果の高いソリューションを提供することができました。
限られたリソースを最大限活用する工夫が、プロジェクト全体の成功につながった重要な要因となっています。

- 事業戦略構築
- ブランド戦略
- 商品開発
- マーケティング調査
- マーケティング戦略
- 各種ワークショップ

- コミュニケーションコンセプト
- コミュニケーションプラン
- プロモーションプラン
- PRプラン
- デジタルプラン
- メディアプラン
- アクティベーションプラン

- コピーライティング
- ネーミング開発
- グラフィックデザイン
- デジタルデザイン
- ムービープラン
- キャスティング

- グラフィック制作
- ムービー制作
- メディアバイイング
- インターネット広告
- タイアップ
- 印刷
- キャンペーン実施/運営
- イベント実施/運営
- 各種調査
- 各種レポート
- 各種分析
- HP/SNS運用
- リプラン
本掲載作品は(株)ジャリアの事例紹介を目的にしております。掲載作品の転載、無断使用を禁じます。